0020/06/24

ガチャガチャポン



この数週間、頭がプスプスと煙を出すんじゃないかと思うほど考えることが多い毎日を過ごしました。理由はビジネスの大きな変更を決断したから。正直な話この2,3カ月ずっと悩み続けていた。


今まで進めていたビジネスがいまいちと判断したわけではない。もともとのプランは2つの異なるビジネスを立ち上げ、将来的に二つを結びつけて予防に結びつけるというものだった。どちらか一方が他方に依存する形になる可能性が高い。その依存関係を根本的に見直した。


自分の気持ちがいかない、しかし顧客のニーズは近年急激に伸びている、客観的に考えれば自分の強みを最大限に生かしている上に競合も少なくうまくいく確率は高いと思われる事業A

興味もあるし、それに伴う仕事の仕方も楽しい、しかし大きく儲からない上に競合がいろんな形で存在するという事業B

今まで立ち上げようと思っていたのは事業Bだった。理由は気持ちの問題。海外とのかかわりをつよく持っていたい、とか、柔らかい感じのビジネスがしたい、といった自分の願望が大きな決定要素だった。

どっちを主にしてやっていきたいか…今までのプランでは事業Bをメインにして事業Aをビジネスの入り口、マーケティング戦略的な位置づけにするつもりでいた。
しかしMBA期間中で学んだツールなどをベースにした分析やいろんな人の話を聞くにつれて事業Aの方が自分のもともとの希望である「予防医学」の実践に近いということに気づいた。

AとBでさんざん悩んできた結果、事業Aに対しての強い興味を自分の中で見出すことができた。そして今、気持ちがすごく前向きに事業Aをとらえることができている。その事業をやっていきたいと強く思うようになってきた。
だからこそこのタイミングでのガチャガチャポンです。

自分の強みを生かしつつ、やりたいと思うビジネスをする、そしてその結果が社会貢献につながるとするならばこんなに幸せなことはありません。

このシンプルな決断をするのに随分と時間がかかってしまいました。経営者には向いていないかもしれませんね。結果はどうなるかわかりませんが、自分の決めたことだからまぁ楽しみながらがんばります。

まだ内容が書けないので抽象的な感じになってしまい申し訳ありません。
9月~10月初めにはちゃんと報告します。乞うご期待、ということで。

今週からロンドンに行ってきます。いよいよ卒業式です。

応援お願いします。

0020/06/04

牛丼限定の吉野家



久しぶりのアップとなってしまいました。
何か新しいことを作るということの大変さを味わっているところです。
もちろんそのプロセスも含めて楽しんでやろうと思っています。

今日は吉野家の話。
秋葉原で昼食をさっと食べようと思って久しぶりに入った吉野家。見た目は普通だが、メニューがちょっと不思議。「当店は牛丼限定となっております」という看板が。
一番人気のあるメニューを限定で提供することのメリットはオペレーションが楽になるということ以外には見いだせないのだが、きっと何かあるのだろう。(思考能力低下中のためこれ以上の考察が入りません)

一品で成り立つ商品を持っているというのは本当に素晴らしい。吉野家の牛丼の人気の高さを示していると感じた。松屋やすき屋の牛丼とくらべ吉野家は味が濃すぎずちょうどいい、と力説する知人が何人かいるが、そこまでの思い入れが牛丼にはないのでコメントは差し控えるとして、ほかのお店で同様のサービスがあるとしたら何がいいかをちょっと考えてみた。そして出てきた答えは一つ。



なか卯の親子丼専門店



なか卯の親子丼は反則級においしいです。
これを目当てになか卯をおとづれる人も多いはず。
うどんやカレーなどのオペレーションを捨てて親子丼だけに特化して小さめの店舗をたくさん展開すればきっと売れるだろうに…(できない理由がきっとあるのでしょうが)

吉野家=牛丼
なか卯=親子どん
マクド=ハンバーガー

看板メニューはビジネスをやる上で大切ですね。
看板ができるのに必要なのはおそらく
1.それなりの品質
2.熱狂的なファンがいる
3.いつ行っても手に入る
といったところでしょうか。

自分のビジネスにもしっかり看板となりうるサービスを作ろうと思いました。
そのために必要なものを得るためにもうちょっとがんばります。

応援お願いします。

0020/05/21

MBA取得決定!



昨日ロンドンにてLBSの学位関連理事会があり、卒業およびMBAを取得することが決まりました。
その瞬間からMBAを名乗れるらしいです。

ロンドンでの勉強や生活だけでなくそれをするまでの準備も含め、この数年間の努力の結果がようやく実ったようです。その過程にはたくさんの友人や家族に支えられました。
その人たちへの感謝の気持ちでいっぱいです。

ただ、これで終わりではなくここからが始まりです。
辛いこともたくさんあると思いますが、それも含めて楽しんでいきたいと思います。
このブログも細々ではありますがまだまだ続きます。

応援お願いします。

チェルシー無念でした



先ほどChampions Leagueの決勝戦が終わりました。
PKまでもつれた試合は残念ながらChelseaの勝利とはなりませんでした。
いい試合で朝から手に汗を握って応援しましたが、願いは届かず。
最近僕の運が異様に上がっていることもあったので、勝つと思ったのだが残念です。
明日からまた来年の決勝での勝利に向かって歩き始めるでしょう。

朝から試合を見てしまった!もしくはヨーロッパで中継を見ていたという人はぜひクリックお願いします。

0020/05/20

一つのステップ



今日は大阪にて新しいビジネスのオペレーションシステムの打ち合わせ。とても自分で組み立てられるような代物ではないので当然プロの力が必要となる。

システムをつくってくれる(であろう)担当の方々との話を通じて、プロの仕事を感じた。それは僕のぼんやりとしたシステムプランやその機能を、自分が持っている知識や技術に落とし込み、現実のものに変えていくという作業をスムーズに行っているというのがよくわかったからだ。医者の世界でも同じ話は言えるわけで、自分の持っている知識や技術が狭い人は当然患者に対して提供できるサービスも幅が限定されてしまう。

つまりは日々勉強することが「プロ」であることの必要条件であるということだろう。今自分がプロであるかどうかを考えたときにまだまだ勉強が足らないなぁと思わされます…まぁ、これからもっと頑張ります。


さて、オペレーションシステムの構築がうまくいくとして仮定すると、残る大きなステップは2つ。起業に向けて先がちょっと見えてきました。

応援お願いします。

0020/05/18

大阪



大阪出張中です。現在宿泊先へ向かう電車の中。
今回は医者としての出張とビジネスでの出張を一気にできるというおいしい状況のため、喜んで仕事を入れたもののやはり出張はしんどい。自分の家が一番です、やっぱり。

でもせっかくなので、食べたい物でも考えてみることに。
もともと生まれが神戸であることもあり、とりたてて食べたいものがあるわけではないが、とりあえず挙げてみると

1. 梅田阪神の地下にあるイカ焼き(デラバン)
2. ちょっとだけ串揚げ(ソース一度づけ)
3. スジコン入りのお好み焼き
4. おでん
5. 551の豚まんとフルーツアイス


そこで一つ思い出した。


ダイエット中でした。

そこで誰だか忘れたけど講演会で聞いた名言。
「動かんかったら食べたらいかん。食べるんやったら消費せい!」


食べすぎてよる大阪を徘徊する毎日となりそうです。

応援お願いします。

0020/05/14

トレッキング@仙台城跡




歩いていってきました、仙台城跡。
仙台といったらやっぱり青葉城。
現在泊まっているホテルからは片道約4キロ。歩いて行けなくはない距離ということで歩いてきました。目的は観光とダイエット。一石二鳥でいい感じ♪

城跡はちょっとした高台の上にあるため、かなりの傾斜を歩いて上がるはめに。これがなかなか太股に効く~。さらには山の中を登っていくため空気が気持ちいい。森林浴ですね。

いつも歩くときはイヤホンをして音楽を聴くことが多いのだが、今回はあえて音楽を聴かず、周囲の音に注意を向けてみました。すると今までは気付かなかったことに自然と気づくんですね。たとえば場所によってカラスの大きさが違ってきたり、山を登っていくと木の種類やその香りが変わっていくことも。刺激が多い現代社会の中で見逃しがちなちょっとした変化を気付くことができ、とても楽しい山歩きに。

で、約1時間。ようやく到着。
仙台市が一望でき、気持ちがいい。
仙台駅周辺からではわからなかったものがよく見える。

そして仙台といえば伊達政宗。
今までは写真や映像でしか見たことなかった銅像を生で見ることがようやくできました。そのほかは靖国神社があったり、魯迅の銅像を発見したりと、それなりに楽しみながら下山。

その後うろうろして、けっきょく3時間近く歩きっぱなし。約10キロの運動となりました。山歩きつきの豪華セットです。


ダイエットを患者さんに薦めるときに注意する点としては「運動を楽しみながら続けることができるか?」ということ。やらされている、とか、しょうがないからやっている、という気持ちがあると結局長続きしないし、運動自体がストレスになってしまい体にはよくない。だから自分から楽しくなるような運動を患者さん自身が自分に合った形で探すしかないんです。

全く思いつかない人にはたま~にですが「街歩き」や「旅行」を薦めます。
いつもは電車で通り過ぎる駅に軽装でぶら~り途中下車。うろうろしてみると意外な発見があったり、普段の生活では得られなかったものが得られたりします。その楽しみを感じられる人には「街歩きダイエット」がよく効きます。

僕自身旅行をしても普段の生活でも街歩きが大好きなので、今回のダイエット生活の中にも当然街歩きダイエットメニューを入れています。気持ちのいい生活を送ることができますよ。

ダイエットに興味のある方はカロリー消費をかねてばんそうこうクリックお願いします。