0019/07/26

気分転換



忙しいときほどいろんなことを思いつく。
こんな経験は誰にでもあることだと思う。


先ほど仙台より帰宅し、今回のお仕事を振り返ってみて気づいたのは、自分のビジネスに関するアイデアが次々とわいてきた、ということ。仕事中にも当然思いつくし、街を歩いていても突然考えが浮かんできたり。

その理由は冒頭の現象と似ているんじゃないか、と自分なりの仮説を立ててみた。
つまり、脳が活性状態にあるかないかでアイデアの量も変わってくるという当たり前のような話。

忙しいときはきっと何かしらの事項で頭を働かせているわけで、当然脳の活動はONとなっている。その時、普段は使っていない脳の部分を活性化させているわけで、結果として普段悩んでいる事項に対していままでの考えとは違った角度からのアイデアが生まれてくる、のかなと。

今回のお仕事では初めて山形と仙台に行き、きたことのない街の雰囲気を知りたいという気持ちから脳が活性化(自分は単純なんだなと実感)。それと同時に、自分のビジネスについての問題点を考えるという通常の作業とがうまいことマッチして新しい解決策を思いつく。そこでいいものを一つでも思いつくと、成功体験(いわゆるアッハ体験)を強化する結果となり、ますます「考える」という行動に傾倒するようになる。

勝手な仮説ですが、なんとなく正しいような気がする。

つまりのところ、いい3日間でした、ということです。

明日から通常業務に戻ります。

応援クリックお願いします。

0019/07/24

仙台さ~



今日も初物シリーズ。
初めて仙台に来ました。

学会で行ってそうな感じもあるのですが、いままで北のほうにはあまり縁が無く。
なぜか今まで西のほうでの学会が多かったですね。

今日はお仕事。将来のビジネスも絡んでいたりもする。

移動の前は山形でお仕事。
山形に行って思ったのは「山、緑がある~」。
関東平野に慣れていると、山見ると微妙に興奮もしたり。
今日の気温は30度あたりまで上がったのだが、東京の蒸し蒸しした悪質な暑さとはちがいさわやかな暑さ。ロンドンのものに非常に近い。湿度が低いんでしょうね。

気持ちのいい環境での仕事を終え仙台へ。
途中の道は緑が多い。心洗われます。

仙台は都会。
ホントに都会。
名古屋に似ている感じもする。道が広いところも似てるし。

そして仙台といえば牛タン~~!!
早速利久というお店へ。分厚い牛タン…おいしいね。
ホヤも食す。意外と嵌る。

明日は仕事が終わったら仙台をもう少し探索します。

愛のクリックお願いします

0019/07/23

インタビュー実施



は~るばるきたぜやまがた~

ということで、今日は仕事で山形にいます。
東京から新幹線で2時間40分、割と近いんだなと実感。

僕は日本旅行をあまりしたことがない。
その結果、今まで行った最北の地は会津若松でした。
ということで今回は今までの中で最北の地更新!!
着いたのが夜の9時だったので、お店が開いてない~~
ということで、コンビニにお世話になることに。
さらに宿泊のホテルには冷蔵庫がない~~

そんなこんなで山形~仙台の珍道中が始まります。

その出発前、いつもお世話になっている病院にてビジネス関連のインタビュー実施。
ある程度の仮説を自分で立てていって、それを確認するという作業。
直接話を聞くことで、思っていたより業界状況がいいことが判明。チョットだけ安堵するとともに、インタビューでの情報は何物にも変えられないくらいの貴重なもの満載だと思い知らされる。実際に現場にいる人に聞くのが一番です。

そのインタビューで聞いたことを新幹線の中でまとめていたら、しっかり酔ったというオチ付き。これもまたいい思い出になるといいのだが。

愛のクリックお願いします

0019/07/20

なんとかコア終了か



先ほど先学期の期末の結果および科目ごとの総合評価が返ってきた。
懸念していた管理会計…パスしたよ…

ということで、なんとか二年生にはなれそうです。

このところ相変わらずビジネスプラン&マーケットリサーチに時間を費やされる毎日。思った以上に厄介な現状をどうやって解決し、多くの人にいいサービスを提供できるか。中々の難題です。

特に医療業界は多くの法的縛りがあり、競合との差別化を測りながら決められた「リング」内での戦いが必要となる。難しい業界ですね

応援クリックお願いします。

0019/07/19

お酒の種類



このところ新たな特技が形成された。
それは「血液データを見て、普段飲むお酒のパターンを予想する」というもの。
ビール、日本酒、焼酎あたりはほぼ当てられるようになった。(ワインはチョット難しい)
たとえば、ビールと焼酎の組み合わせパターンとか、ビールと日本酒の組み合わせパターンなど。

格言
「血液データは患者以上にモノを語る」

応援クリックお願いします。

0019/07/17

MBA夏祭り



昨日は休日だったが、アゴスという会社が主催するMBA夏祭りなるイベントに参加。このイベントはビジネススクールの卒業生や在校生がビジネススクール志望の方々の質問に答えるというもの。つい2年ほど前はビジネススクール進学志望者として同様のイベントに参加していたことを懐かしく思い出した。この2年でずいぶんと状況が変化したこと、時が流れていることを感じた。

志望者からの質問は決まって以下の点。
1.ヨーロッパスクールとアメリカスクールの違い
2.ロンドンをなぜ選んだか
3.学校の雰囲気
4.忙しいか?
5.生活費

それぞれに対して毎回同じ話をさせていただくこと約3時間。だんだんと声がかすれてきて…

LBS希望者にいえること、それは
「来たら絶対に後悔しない学校です」ということ。

すばらしい方々がLondon Business Schoolを選んでくれ、そして一緒のネットワークで交流できればうれしいですね。

久々に他の学校へ進学した友人達と会うこともでき、この機会に感謝。

愛のクリックお願いします

0019/07/15

先週のヒット本



毎日の遠距離通勤でたくさんの本が読めます。
そんなこんなで先週もたくさんの本を読みました。
買って損したな~と思う本も中にはありますが、基本的には評判のいい本を選ぶようにはしているため、あんまりはずれはない。(そう思い込みたいだけかもしれませんが)

今週読んだ中で2つの本が興味深かったのでご紹介。
ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス
アントレプレナーの戦略思考技術―不確実性をビジネスチャンスに変える

「ザ・ゴール2」は以前紹介したゴールの続編で、制約理論(TOC)の応用バージョン。製造部門で使ったTOCの理論をすべての場面で使える「思考プロセス」として系統付け、問題発見から解決に至るまでのツールを物語形式で紹介している。この本で紹介される技術のうち「対立解消図」というものがあり、問題解決を難しくしているいわゆる「ジレンマ」をどうやって解決していくかを実践的な形で示していて興味深かった。これは使えます。

「アントレプレナーの戦略思考技術」は起業家や企業内の新規事業担当者必読。ビジネスプランを書く上でネックとなってくるマーケティングや参入戦略、プロジェクトマネージメントを「不確実性」という問題を踏まえたうえで分析をかけていく。戦略というよりもマーケティングの色が濃い本ですが、新規事業のフレームワークをデータベース化していく、といった作業は間違いなく役に立つ。たくさんツールを紹介されるのでやや消化不良気味になるのだが、自分で「これは使えそう」と思ったものから順に使っていけばきっと新たな発見もあると思う。

日本に帰ってきてたくさんの本を読むことで感じることがある。それは「MBAの授業を通して学んできたビジネス知識があるからこそ本を読む際に吸収することが多い」ということと、「実際に自分のビジネスプランを当てはめながら本を読むから興味が出るしプラン自体の問題点にも気づきやすい」ということ。

日本に滞在する残り2ヵ月半をもっと有効に使っていけたらいいなと思います。

愛のクリックお願いします。

0019/07/14

ささ男



すでに流行ってからずいぶんと経つらしい「うさうさ占い」というものの話。
日本に帰ってきて、浦島太郎状態であることを実感した事項の一つ。

どういうものかというと、人間の脳には右脳と左脳があり、インプット、アウトプット(どちらの脳で入ってきた情報を処理して、それに反応するのか)をどちらの脳で処理するかによって性格診断をしてしまおうという、ざっくり感のある占い。

インプットは両手の指を組み合わせた際の親指の位置で判定。
右手の親指が下なら「う」
左手の親指が下なら「さ」

アウトプットは腕を組んだときの腕の位置で判定。
右腕を下にしているのなら「う」
左手を下にしているのなら「さ」

そしてその二つの結果を組み合わせて
「うう」「うさ」「さう」「ささ」の4タイプが男女それぞれ出来上がる、らしい。

なぜインプットが手で、アウトプットが腕なのかは正直まったくわからないけど、そういうものとして処理しているらしい。

そして僕はどうやら「ささ男」ということみたい。

ささ男の特徴は…


堅実な完ぺき主義者
几帳面
段取りしっかり
相手の感情読み取るのが下手
融通きかない


血液型B型の僕のものとしていつも出てくる「いいかげんなB型」的判定とはかなり食い違うため、新鮮さがあり。
たしかにそういう一面あるんだよね~

今までいろんな占いで遊んできた。
前述のように血液型はB型。
動物占いではコアラ。
友人にしてもらったタロットでは…結果を忘れ
先日仕事先でたまたまご一緒した占いの心得のある方にやっていただいた手相占いでは
「お金はたまる、成功する、もてる、40歳過ぎに事故にあう」という判定をいただいた。

自分の気づいていない部分があるんじゃないかと思い、占いを通して確認する作業は面白いなと思う、土曜の朝でした。

愛情クリックお願いします。

0019/07/11

チロルチョコ



コンビニに行くと必ずお目にかかる商品であるチロルチョコ。
昔は茶色の紙に包まれた普通のミルクチョコレートのイメージだったが、最近はいろんな種類が季節限定で発売されていて面白い。

今日は水戸でお仕事。大宮から距離的には近いはずだがアクセスが悪いため2時間では着かない。スーパーひたちに乗る前、一時間半ほどの旅のお供をゲットしようとコンビニへ。ふと目に付いた「塩バニラ」味を買ってみた。

チョコ+塩+バニラ=???

実際にあけてみると見た目はホワイトチョコレート。
一口食べると中にふんわりとしたムースとグミを足して2で割ったような層がある。
その層はほんのりしょっぱい。
つまり真ん中の層で塩を、周りの層でチョコ+バニラを表現している。

味はというと、なかなかおいしい。

塩って甘いものの中に入ると、その甘みをきちっと締める役割を果たす。
その結果、チョコのダラーという甘さが後味として残らない。
一つ食べ終わった後にもう一つ食べたいと思わせる魅力もある。

日本って季節限定物も多いし、年々商品のラインアップが大幅に変っていく。
このスピードはかなりエキサイティングだと感じる。
商品サイクルが早い分、マーケティングも大変だとは思うけどやりがいがあって楽しいんじゃないかな?と勝手に思ったりもして、楽しめました。

「塩バニラ」味を試したいと思った人は是非応援クリックを

0019/07/10

スポーツジム



今日は仕事が終わった後にスポーツジムへ。
会員になるほど長くは滞在しないので、家族から「外部用チケット」をもらった。

今日はそのチケットを使って2回目の運動。
いいね~運動。
ロンドンだとサッカーをやっているので必然的に1週間に1,2度は走り回っていて運動は足りているが、日本に帰ってくると仕事に終われ、なかなか運動できない。

予防医学は1次、2次、3次予防に分けられる。
1次予防は疾病予防
2次予防は早期発見
3次予防は早期治療+リハビリ

運動は1次予防における重要な要素の一つ。その他としては食事、メンタルケアあたりがあげられる。これを疾病予防によりリンクさせることが出来たらいいですね。そのサービスを僕自身が提供できるようがんばります。

応援クリックお願いします

0019/07/08

方向修正



ビジネスを考えつき、自分では完璧と思っていても調べると結構問題が山積するもので。

このところビジネスプランを書き書きしていたのですが、考えているビジネスのコアな部分で致命的な問題を発見。いや、発見というよりも以前からうすうす気づいていながら気分的に手をつけていなかったリサーチをやりだして「やっぱり・・・」と気づいただけではありますが。

僕の考えている医療ビジネスの付近にはお役所色の強い社団法人がごろごろと転がっていて、その利権がらみでこちらの行動も限られてきてしまう。それが主な原因で自分が考えていたビジネスに大きな方向転換が必要だという結論に達しました。(抽象的でごめんなさい)

その事項に気づいた際には「もうこのビジネスはダメかも…」と一瞬落ち込みそうになりましたが、その時、前に本で読んだ一言で踏みとどまりました。その一言とはワタミ社長の渡邉美樹さんが何かの本の中で話していた言葉。

「何とかなると思っているやつは何とかなる。限界は自分で決めるもの」


難しい状況かもしれないが、何とかなるさ。壁に当たっていちいち「ダメだ」と思っていたら前には進めない。また、その壁にあたることでよりよいビジネスが展開できるのかもしれない。

そう思えたら不思議と様々な案が次々と頭の中に浮かぶ。ここ数年で一番回転しているんじゃないかというくらいいろんなことを思いつき、いつも以上にいろんな可能性にチャレンジしようという気持ちにもなった。

正直なところ今まではマイナスの事項からここまでポジティブに物事を考えられることがあまり無かったので、自分の変化に対してびっくりした。また、気持ちの持ちよう(人によっては「起業家マインドセット」といっている人もいるが)で結果を自分に良い物に変える事も出来るかもしれない、という気持ちにもなれた。

マーフィーの成功法則にも似たようなことが書いてあったし、自分でも実際に経験することが出来たのでこれからはこう思い続けることが出来るだろう。

「ポジティブな気持ちの持ち主はポジティブな結果を生み出すことが出来る」

もちろんまだまだピンチが続いてはいますが、それを乗り越えいいサービスを提供することが出来ると信じてこれからもがんばります。

応援クリック、是非お願いします。ブログだけでなくビジネスへの励みにもなります。

0019/07/07

ビジネスプラン



今週末までと期限を決めておいたビジネスプランがなかなか出来上がらない。
考えていることを言葉に変えるのは思いのほか難しいんだなと実感しています。
言語能力の問題?

ビジネスプランの構成を知るために複数の本を読み、自分なりにそれらを統合すると以下の通りとなる。

1.エグゼクティブサマリー
2.ミッション、ビジョン
3.ビジネスシステム
4.事業目標
5.市場・サービスおよび事業計画
6.マネージメントチーム
7.事業リスクとリスクマネージメント
8.財務計画

この中で難しいのはビジネスシステムの示し方。
図にすることも難しいし、言葉にするのも難しい…
でも、それが出来ないということは自分の考えがしっかりまとまっていない証拠でもあります。ビジネスプランを書くという作業は自分の頭を整理するという点でも有効な方法だということを身をもって体験することになってしまっています。

また、ビジネスプランを書き出す上で多くの「仮説」を自分で立てて収支を予想したりニーズを予想したりするのですが、その仮説が本当に合っているのかを確認する作業はインタビューをしたり、インターネットなどのメディアからの情報を拾ってくる、といった地道な作業になります。自分の好きなことを好きなようにやっているので、つらいと思うことがなく、楽しい毎日を送っています。

実際にお金が動き出すと、そうも言っていられなくなるんでしょうけど、ね。


応援クリックお願いします。

0019/07/06

本の読み方



以前このブログでも紹介したのだが、ビジネス本を読むときはかなりのスピードでスキミングをしている。そのため、ある程度の厚さだったら一日の通勤時間で読みきれる。

そして今日、「コアコンピタンス経営」という、ロンドンビジネススクールにいる(らしい)教授の書いた本を各駅停車ののんびり電車に乗りながらスキミング。役に立ちそうな部分をピックアップするという作業を楽しんでいた。

するとなにやら左のほうからの視線が痛い。

そ~とそちらの方向を見るとまじめそうなおっちゃんが僕の本と手の動きを見ているではありませんか。怪訝そうな顔をし、「本当にお前この本読んでる?」とでも聞きたげ。

自分から「こういう読み方もあるんですよ」なんて説明するのも変だし、そのまま約1時間の電車の旅。おっちゃんも中々降りず、ちらちらとこちらの様子をチェックしている。おっちゃんも新聞持ってるんだから読めばいいのに、と思いおっちゃんの新聞をチェック。中身はアダルト。「僕流ナンチャッテ速読」は役に立ちそうにない…

人に見られながらの作業ってすごくやりづらいなと思うとともに、朝からアダルトの記事を読んでいるおっちゃんの元気ぶりにある種たくましさを感じました…


応援クリックお願いします。

0019/07/04

LinkedIn



Linkedinというのはあるサイトの名前で、ビジネス系のネットワークを広げるためのソーシャルネットワーキングサービスの事。日本で言うとMixiに日記の機能がなくなったもの、といったところだろうか。

学校の友達に招待を受けこのサイトに加入、それから招待を受けたりしたりで気が付いたら50人近くの人とつながっている。このサービスの特徴は、リンク先のネットワークを「子ネットワーク」として登録すること。つまり自分のリンク仲間にAさんがいたら、そのAさんが直接持っているリンクは自分にとって「子ネットワーク」となり、その子ネットワークが持っているリンクは「孫ネットワーク」になる。

そんなこんなで、現在僕の子ネットワークは1300、孫ネットワークが100000を超えている。

なぜこんな話を書いたかというと、このところそのサイトの孫ネットワークから就職関連の打診が続けて複数来ているから。突然メールで「あなたのバックグラウンドに興味があり~~~~~今度一度お話できませんか」というお誘いが来る。多くは外資系のコンサル会社や医療系メーカーからのもの。

起業するという路線に変更はまったく無いのでお断りすることになるのだが、ネットで就職活動って時代なんだなぁと実感しました。数打てば当たる的発想か?

自分が人を雇うとき、どういう手段を使うんだろうということもチョット考えてみたり…会社のビジョンや文化に対しフィットして、なおかつ自分が持っている能力とはまったく違うすばらしい能力を持っている人に出会うことって難しいんだろうなぁ。

愛の応援クリックお願いします。

0019/07/03

いろんな資格



自分のビジネス関連で業界研究をしているのですが、その過程で健康関連の資格でユニークなものがたくさん存在していることを知り、びっくりするとともに内容を確認して楽しんでいる次第です。

その中でも面白いものとして以下の3つ。

「ダイエットマスター」
「ベジタブル&フルーツマイスター」
「惣菜管理士」

マスター、マイスターとなると正直言ったもの勝ち的な感覚があったのだが、しっかりと担当する団体もあり、基準もしっかりしている。

しかし日常生活をしている上でそういった資格を持っている人にお世話になることはまずない。結局そういう「知識」や「能力」を持っている人を使えていないのが現状なんだなと実感。
優秀な人達が自分の能力を発揮することのできる環境をぜひ提供したいですね。

愛のクリックポチッとお願いします。

0019/07/02

好きなことを仕事に



毎朝の通勤時間が長く、一日一冊の本を読むことが出来るという利点を生かしいろんな本を読んでいます。

その中で起業した人の話をまとめた本があるのですが、そういう本では必ず出てくる言葉がある。それは、
「自分が好きなことを仕事にするべき」
ということ。
僕の場合、その条件は満たしていると言い切れる。

僕にとって好きなことといえば…
患者さんの健康の相談にのってあげること。

そしていま、自分の好きなことをする傍ら、自分の好きなことをビジネスにすべく奮闘中。

起業することでさまざまな困難に出会ったりリスクを背負うこともあるけれど、それをつらいと思わずに自らの意思で取り組めるこの環境に感謝です。

応援クリックお願いします。